薪、玉切り、原木、木炭の販売
薪の王者:クヌギとコナラ
昔から絶大な人気を誇る最上級の薪です!

近江里山の薪は、2年乾燥なので薪ストーブに最適
琵琶湖畔の里山から伐り出したナラ(クヌギ・コナラ・ミズナラ)の薪を中心に販売しています。ナラの薪は比重が大きく、抜群の火力と火持ちが自慢です。暖める力が高く、スス(煤)が舞い上がりにくいのが特徴で、昔から絶大な人気を誇る最上級の薪です。また、他社様では実現できない2年乾燥(二夏越え)の薪なので薪ストーブに最適です。
薪ストーブの設置・メンテナンス・燃焼トラブルもお任せください

薪ストーブの設置・メンテナンス・燃焼トラブルなどの悩み
その悩みに近江通商の建築士と薪ストーブ設置・メンテナンスのプロがシッカリとお答えさせていただきます。また、薪ストーブ設置の経験が少ない建築設計事務所様にもアドバイスをさせていただいていますので、先ずはお気軽にお問合せ下さい。
近江里山の薪の特色
2年乾燥の薪
抜群の火力と火持ち、よく燃えて煤(スス)が少ない
- 薪は表面だけではなく、薪の中心部分「芯」まで乾燥させる必要があります。
- 近江里山の薪は、薪ストーブに最適な中から太割りのナラの薪100%。
しかも、伐採から出荷までの乾燥期間が2年(二夏)以上で、木材水分計による測定値(水分量)は表面も芯も15%~20%の乾燥薪です。 - 太割りでも十分に乾燥しているのでシッカリと燃えて暖かい。長時間(針葉樹の約二倍)燃えてくれるので経済的にとてもお得です。しかもスス(煤)が少ないのでストーブと煙突のメンテナンスが楽です。
手間暇かけた薪づくりを続けています

- 木は10月から12月に伐って3月から5月に割りますが、割った薪は直ぐに屋根付きの薪小屋に置かず、一定期間を風雨にさらします。これはカミキリムシが雨のあたらない生木に産卵し、秋(10月)に孵化して生木を食べることで発生する「薪から粉が舞う」被害を少なくするためです。昔から伝わる里山の薪づくりです。
- 初夏になると日当りと風通しの良い屋根付きの薪棚に積みます。一本一本にお日様と風があたるように積み、二夏の間乾燥させます。
- 伐採から出荷まで2年かけてシッカリ乾燥。面倒ですが丁寧な薪づくりを続けています。
(近江里山の薪:生産工程表)10月~12月 1月~2月 3月~5月 6月~翌年の9月 10月~12月 伐採作業
葉枯らし乾燥搬出作業
玉切り薪割り
棚積み屋根架け
天日乾燥薪出荷 - 薪は乾燥期間が2年(二夏)を越した頃に最適な水分量(15~20%)となります。
- 薪は水分量を25%以下にしないと煙が多く出て使えません。燃焼効率を考えると15%~20%まで乾かす必要があります。
玉切り、原木、木炭、スウェーデントーチの販売も

- ご自身で薪割りを楽しみたい方には、玉切り・原木の販売も行っています。生木ですので薪割り後に乾燥させてください。
- キャンプ用の薪、木炭、スウェーデントーチ(丸太の焚き火)も準備しています。
販売価格:令和3年4月以降 現地販売価格(税込)
①近江里山の薪、玉切り、原木
※右側にスクロールしてご覧ください。
項 目 | クヌギ・コナラ ミズナラ | ヤマザクラ | 長 さ | 在 庫 | 備 考 |
---|---|---|---|---|---|
薪(2年乾燥) | 55円/kg | 55円/kg | 約40cm | 令和3年10月以降販売分 予約受付中 | 薪ストーブ用 中~太割り |
玉切り(未乾燥) | 27.5円/kg | - | 約40cm | 令和3年3月以降販売分 再予約受付中 | 太さ 10~30cm |
原 木(未乾燥) | 22円/kg | - | 約2m以上 | 調整中 | 太さ 10~30cm |
- 薪の乾燥期間は、他社様では希な2年乾燥(二夏越え)です。しかも、お手頃な価格!
- 2年乾燥薪の販売最小ロットは750kg/袋です。
- 玉切り・原木の販売最小ロットは1,000kg/袋です。
- 直径は概ね10cmから30cmです。
- 薪は乾燥重量、玉切り・原木は未乾燥(生木)重量の販売となります。
- 重量は、いずれもデジタル重量計で表示させていただきます。
②焚き火の薪、BBQの木炭、キコリのろうそく
令和3年4月20日から販売開始予定です「店頭販売価格(税込)」
ご購入にあたっては、事前にお電話・メールでご予約をお願いします。

- 焚き火用の薪は1,650円/(約18kg・2束分)箱です。
樹種はクヌギ・コナラ・ヤマザクラなどの落葉広葉樹です。火持ちは抜群で、熾き火になってからも暖かく、火力・熱量が安定しているので調理にも最適です。長さは約40cmで中~太割りですので好みのサイズに割ってお使いください。

- BBQ用の木炭(割が中心)は2,200円/(8kg入)紙袋です。
近江里山から切り出した広葉樹のクヌギ・コナラを焼いています。バーベキューに! 囲炉裏に! 燃料として最適な木炭です。

- スウェーデントーチ(キコリのろうそく)は1,320円/本です。
手ごろな太さで、長さは約40cm。樹種は針葉樹と落葉広葉樹があります。着火剤は、お客様でご用意ください。
お引渡し方法
近江里山の薪、玉切り、原木
①お車でお越しの場合

- 準備の都合上、ご来店日は事前にご連絡ください。
- 小型・中型トラック・ダンプでお越しの場合
- フレコンバック入りの薪・玉切りをフォークリフトまたは小型クレーンで積込みします。荷造りロープは必ずお持ちください。
- 小型2tトラック(10尺ボディー)には、2袋積むことができます。
- フレコンバックは、後日ご返却をお願いします。
- 軽トラック・バン等でお越しの場合
- フレコンバック入りの薪・玉切りをお客様ご自身により手積みでお願いします。
- フレコンバック入りの薪・玉切りをお客様ご自身により手積みでお願いします。
②配達ご希望の場合

- 薪・玉切りの配達ご希望のお客様には、フレコンバックに詰めてお届します。
- フレコンバック1袋(□1,300mm)にクヌギ・コナラ等の乾燥薪は750kg入、玉切りは1,000kg入となります。
- 重量は、デジタル重量計で表示させていただきます。
- 別途、フレコンバック代金1,650円(税込)/袋のご負担をお願いします。なお、フレコンバックを返却いただいた場合は返金させていただきます。
- 荷降ろし場所は、小型トラック(クレーン付)停車位置からクレーン作業可能な範囲とさせていただきます。作業範囲に建物や電線など支障物の無いことが条件となります。(写真を参考にして下さい)
- 小型トラックの横にフレコンバック置場として幅2mの土地が必要です。
- 小型トラックのサイズは、全長6.2m・全幅2.2m・全高2.8mです。
- 荷降ろし場所から宅内への運搬作業は、ご購入者で行っていただきますようお願いします。
- 多くのお客様に迅速に配達するため、宅内運搬サービスは行っていません。ご協力をお願いします。
- 配達エリアは、滋賀県内の他、京都府・福井県の一部地域とさせていただきます。
配達料金(税込)令和3年4月以降
- 下記料金が商品代金にプラスされます。
- なお、有料道路使用料は別途ご負担をお願いします。
※1,500kg以上の運賃は下記の表を右側にスクロールしてご覧ください
距離(片道)薪:750kg
または
玉切り:1,000kg薪:1,500kg
または
玉切り2,000kg玉切り
または
原木3,000kg高島市内 6,600円 8,800円 11,000円 高島市外 50km未満 8,800円 11,00円 13,200円 50km以上 60km未満 9,900円 12,100円 14,300円 60km以上 70km未満 11,000円 13,200円 15,400円 70km以上 80km未満 12,100円 14,300円 16,500円 80km以上 90km未満 13,200円 15,400円 17,600円 90km以上 100km未満 14,300円 16,500円 18,700円
- なお、有料道路使用料は別途ご負担をお願いします。
- 薪は、750kg/袋または1,500kg(750kg×2袋)で配達させていただきます。
- 玉切りは、1,000kg/袋または2,000kg(1,000kg×2袋)、3,000kg(1,000kg×3袋)で配達させていただきます。
- 原木は、2,000kg、3,000kgで配達させていただきます。
注意事項
- 薪の虫・粉について
自然素材の薪の内部には虫が潜んでいることがあります。出荷時にハケで可能な限り落としますが、お客様の元に到着した後に出てくることがあります。また、カミキリムシの食害により薪から粉が舞うことがあります。このことにつきましては免責の範囲とさせていただきます。- 弊社では、薪への薬剤散布は一切行っていません。
- 薪の汚れについて
全て棚積みした天日乾燥薪ですので、雨風と太陽光で汚れることがあります。特に、薪の木口は雨に濡れやすく黒くなりますが、これはカビではありません。黒カビは斑点状に出ます。 - 薪の束売り
弊社では、箍(タガ:直径約22cmの針金の輪)による束売りは行っていませんが、ご希望の方には一束につき70円のご負担で製作しています。この場合は、事前にご予約をお願いします。- 薪一束は、直径22.3cmで円周70cmと決められています。(林野庁:S34通達)
- 一束は0.0156立方メートル(直径22.3cm、円周70cm、長さ40cm)
お支払方法
- お支払いは、代金引換または銀行振込み(前払い)でお願いします。
なお掛売りは行っておりませんのでご了承ください。- 代金引換
- または銀行振込
お振り込み手数料はお客様のご負担とさせて頂きます。- 滋賀銀行新旭支店(シガギンコウ シンアサヒシテン)
普通預金 394573
近江通商株式会社(オウミツウショウ カブシキガイシャ) - ゆうちょ銀行(ゆうちょ銀行からの振込)
記号 14680
番号 22332041
オウミツウショウ(カ
- 滋賀銀行新旭支店(シガギンコウ シンアサヒシテン)
近江里山の薪と炭は、琵琶湖の保全を目的とした寄付つき商品です。
おうみ良うなる!元気商品」プロジェクト
近江里山の薪と炭は、琵琶湖の保全を目的とした寄付つき商品です。
商品を購入いただくごとに売上代金の1%を公益財団法人 淡海文化振興財団の「おうみ良うなる!元気商品」プロジェクトに寄付させていただきます。寄付金は、琵琶湖や琵琶湖につながる河川、森林の保全活動費に充てられています。
薪の評価(広葉樹と針葉樹)
薪は火持ちと火力が命で、火持ちは比重の高いものが良しとされており、火力は樹種によります。以下、BE-PAL(2001年2月号)を参考に評価をまとめました。(比重:g/cm3)
広葉樹=体積比で重い樹種ほど火持ちが良い
- コナラ:王者の風格
繊維がまっすぐで薪割り作業が楽。比重は0.67と大きく、火力と火持ちといった性能に加え、パチパチという心地よい音や上品で香ばしい煙の匂いなど、五感を満たしてくれる長所を備えています。真っ赤な燠(オキ)になっても形が崩れにくく、長時間(約130分)燃えてくれるので経済的にとてもお得です。暖める力が高く、スス(煤)が舞い上がりにくいのが特徴です。総合評価で勝り、薪ストーブ愛好家の間で絶大な信頼を得る薪です。
- クヌギ:抜群の火力と火持ち
炭の原料として利用されています。比重は0.85と大きく、抜群の火力と火持ちが自慢。コナラと同様に長時間(約130分)燃えてくれるので経済的にとてもお得です。暖める力が高く、スス(煤)が舞い上がりにくいのが特徴で、コナラと共に薪ストーブ愛好家の間で絶大な信頼を得る薪です。
- ヤマザクラ:煙に甘い香り
燻製用のチップとして薫りつけによく利用されています。比重は0.60で比較的長く(約100分)燃えてくれます。燃やすと煙に甘い香りがします。
針葉樹=軽くて火持ちは悪いがスピードは速いスポーツカータイプ
- スギ:間伐材を有効利用
成長の早い針葉樹は建築材として全国で大量に植林されましたが、木材価格の暴落で今はもて余し状態の間伐材です。スギの比重は0.38と小さく、火持ちが短く短時間(約70分)で燃え尽きてしまうので大量の薪(クヌギ・コナラの2倍)が必要となります。しかし、着火性能と火力で早く暖をとりたいときは最適です。
薪は再生可能燃料
薪ストーブの燃料となる薪は、再生可能な木質資源で、大気中の二酸化炭素を増やすことなくエネルギーを生み出すカーボンニュートラルな燃料です。
薪ストーブを暮らしに取り入れることで、地域の木質資源を有効活用でき、それが地域の里山、森林の整備に繋がります。
薪づくりを伝授
- 弊社では、近江薪炭クラブが主催する、近江薪炭塾を応援しています。
初めての方でも安全にチェンソーや刈り払い機作業が行えるようになります。薪づくりにチャレンジしたいと考えている薪ストーブ愛好家には最適のプログラムです。
詳しくは、近江薪炭塾をご覧ください。
薪棚の販売 (近江通商オリジナル商品)
鉄骨角パイプ製なので丈夫で長持ち!

近江通商㈱オリジナルの薪棚を販売します。クヌギ・コナラの薪で約500kg/台を収納できます。
丈夫な鉄骨角パイプの薪棚は、屋外に設置できるように製作しています。価格も超低価格! 薪とセットでお買い求めいただくと便利です。
薪棚販売価格:49,500円/台(税込)
- サイズは
- 横幅:1.2m、 奥行:0.8m、 高さ:1.18m
- 特徴は
- 抜群の耐久性・耐候性
- 鉄骨角パイプ31mm×31mm 厚さ1.6mmを使用
- 重量は約28kg/台
- 塗装は、錆止め1回、油性塗料2回
- 薪を積んだままでフォークリフトやクレーンでの移動が可能
- ゴム車(オプション)を付けると敷地内移動も可能
近江里山の炭

- 近江里山から切り出した広葉樹のクヌギ・コナラを焼いています。
- バーベキューに! 囲炉裏に! 燃料として最適な木炭です。
- 店頭お引渡し価格(税込)2,200円/袋
割が中心で重量は8Kg/袋・箱です。 - 近江里山の薪と炭は、琵琶湖の保全を目的とした寄付つき商品です。
おうみ良うなる!元気商品」プロジェクト
近江里山の薪と炭は、琵琶湖の保全を目的とした寄付つき商品です。
商品を購入いただくごとに売上代金の1%を公益財団法人 淡海文化振興財団の「おうみ良うなる!元気商品」プロジェクトに寄付させていただきます。寄付金は、琵琶湖や琵琶湖につながる河川、森林の保全活動費に充てられています。
近江里山のクイ(滋賀県産の杭)販売

- オリジナルのクイ「杭」を販売します。
- お引渡し価格(税込)
種類 長さ 単位 価格(税込) ク リ 90cm 本 550円 120cm 本 605円 ヒノキ 90cm 本 330円 120cm 本 385円
- お引渡し価格(税込)
- 特徴は
- 丸杭、割り杭があります。
- ヒノキの細手の丸杭は菊栽培に好評です。
お支払方法
- お支払いは、代金引換または銀行振込み(前金払い)でお願いします。
なお掛け売りは行っておりませんのでご了承ください。- 代金引換
- 銀行振込み(前金払い)
お振り込み手数料はお客様のご負担とさせて頂きます。- 滋賀銀行新旭支店(シガギンコウ シンアサヒシテン)
普通預金 394573
近江通商株式会社(オウミツウショウ カブシキカイシャ) - ゆうちょ銀行(ゆうちょ銀行からの振込)
記号 14680
番号 22332041
オウミツウショウ(カ
- 滋賀銀行新旭支店(シガギンコウ シンアサヒシテン)
里山再生プロジェクト

里山の代表格である雑木林は、燃料革命により薪炭林としての役割を失った後、人が入らず徐々に陰樹林へと移行し、今では荒れに荒れています。
雑木林に一歩足を踏み入れると大径木化した大木が立ち枯れ、倒木寸前の危険な状況です。いわゆるカミキリムシの一種であるカシノナガキクイムシが媒介するナラ菌によるナラの立枯れです。
この虫は大径木化した老木を好むことから、枯れる前の30年生以上を中心に伐り、萌芽更新によって里山を再生させる薪炭林業の復活が求められています。伐った木は全てエネルギーとして利用するのがこれからの社会にとって大切なことです。
近江通商株式会社は里山再生を合言葉に、地域の林業者や近江薪炭クラブなどの各種団体と協力し、薪や炭の生産・販売システムを確立することで持続可能な里山を推進してまいりたいと考えています。
薪や炭は再生可能な木質資源で、大気中の二酸化炭素を増やすことなくエネルギーを生み出すカーボンニュートラルな燃料です。薪ストーブや炭火を暮らしに取り入れることで、地域の木質資源を有効活用でき、それが地域の里山、森林の整備に繋がります。
a:72935 t:13 y:15