竹酢液の使い方①
竹酢液とは、竹を炭材として炭焼きをするとき煙突から出る白煙を冷却して採取した液体です。用途に応じて10倍~1,000倍に薄めて使います。原液のままで使用することは殆どありません。竹酢液には、200種類以上のポリフェノール...
近江通商Yahoo!店にお寄せいただいた室内消臭竹炭および床下調湿竹炭の商品レビュー「評価」を原文のまま掲載させていただきます。竹炭設置後(ご使用後)の効果について、参考になるものをピックアップさせていただきました。 室...
穏やかな初春をお迎えのこととお慶び申し上げます新しい一年がスタートしました皆様の健やかな日々の暮らしに消臭・調湿竹炭、竹炭パウダー、竹酢液がお役に立てるようたゆまぬ努力を続けてまいります本年もどうぞよろしくお願い申し上げ...
木造住宅の床下が土「布基礎コンクリート」の場合、地面(土)からの湿気により、害虫にとってはとても居心地の良い空間になっています。その害虫の中で最も心配なのはシロアリです。そこで、地面からの湿気を遮断することを目的に防湿シ...
近年の木造住宅を支える基礎は、布基礎コンクリート(床下が土)やベタ基礎(防湿仕様)が主流です。どちらの基礎であっても床下は低くて地面に近く、コンクリート壁に囲まれ、陽射しがなく暗くて通気性に劣る空間であることから、湿気が...
7月にホームページをリニューアルしました。近江通商には、竹炭の輸入卸売・通信販売の通商事業と、近江発:環境こだわり商品の販売や里山再生に取組む薪炭事業がございます。新しいホームページでは、商品紹介の他に、お客様の声や里山...
「知られざる炭の力を世に広めて里山の再生に」 近江通商株式会社代表がWEBマガジンの取材を受け、タージンさんと対談をさせていただきました。代表商品である竹炭の説明から始まった対談は、古来から受け継がれてきた日本の暮らしの...